2024年11月11日月曜日

第29回 健康ウォーキング!

 10日、日曜日に久住の「日本一のマラソン練習コース」において、大分県社会保険協会主催の『第29回健康ウォーキング』が開催されました。弊社からは4名が参加。最初に協会けんぽ大分支部長の挨拶があり、準備体操、ラジオ体操で体をほぐし、1周3kmのコースを1周、健脚の方は2周しました。当日は、天候が気になりましたが、晴れ間が見えだし、気温が上がり、汗ばみ、皆さん上着を脱いでのウォーク。
配布されたお弁当を食べながら、抽選会が行われ、我々のチームではくじ№1が当選。電子レンジ用容器でした。一番の賞品はJTB旅行券で当たりませんでした。残念(>_<)
チームのメンバーからの差し入れで、手作りクッキーや旅行先のお土産「ゆかり」を食べて、満足。
天候が怪しくなり、12時に解散。しばらくして雨が降り出しました。今回は雨男、雨女はいなかったようです。
毎年の行事ですので。来年も参加します。来年は晴れ渡った晴天の下で歩きたいですね。

本部
参加者4名

抽選券と差し入れの手作りクッキー



2024年11月5日火曜日

『日本人のためのがん予防法(5+1)』

日本人の2人に1人がかかるがん
しかし、がんは”
コントロール可能な病気”でもあります。

生活習慣と早期発見の組み合わせでリスクを下げることが可能です。
国立がん研究センターが昨年まとめて公表した『日本人のためのがん予防法(5+1)』
これによると、5+1とは、「禁煙」「節酒」「食生活の見直し」「体を動かす」「適正体重を維持する」。最後の+1は、がんの原因となる「感染症の検査を受ける」行動とのことです。
1.禁煙
 たばこは吸わない。他人のたばこの煙を避ける
2.節酒
 日本酒なら1合、ビールなら大びん1本、ワインならグラス2杯まで
3.食生活の見直し
 バランスの取れた食事をとる
 塩分は1日、男性で7.5g未満 女性で6.5g未満
4.体を動かす
 1日60分の歩行
 1週間に60分程度の息が弾み、汗をかく運動をする
5.適正体重を維持
 中高年期男性はBMI 21~27を維持
 中高年期女性はBMI 21~25を維持
+1は、日本人のがんの原因で、女性で1番目、男性で2番目に多いのが「感染」
 B・C型肝炎ウイルス、ピロリ菌などの検査を受ける

以上のことに取り組むことで、がんを予防することが可能だそうです。
より健康的な生活習慣を身に付けましょう。

詳細は、国立がん研究センター「科学的根拠に基づくがん予防」

2024年11月1日金曜日

11月度 交通安全情報『照(ショウ)TIME(タイム)―17』実施

1日、本日の早朝街頭啓発活動は雨のため中止となりました。

11月1日からは道路交通法の一部が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。
その内容をしっかりと理解して、自転車の安全利用に取り組みましょう。
●自転車のながらスマホに違反した利用者には、
  6月以下の罰金又は10万円以下の罰金が科されます。
●事故を起こすなど、交通の危険を生じさせた場合には、
  1年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科されます。
●「酒気帯び運転」違反した場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
また、大分県警は、交通事故抑止の街頭活動を強化する
  『照TIME-17』(ショウタイム17)を16日から12月25日まで実施。
 ①自転車を含む早目のライト点灯
 ②歩行者・自転車の反射材使用
 ③自転車利用時のヘルメット着用
の3点を重点にしています。
ドライバーは、『早目のライト点灯』で交通事故を防ぎましょう。
追伸:ドジャーズの大谷翔平の活躍にかけていますね。
   彼の念願の世界一達成。おめでとうございます。

2024年10月10日木曜日

体力測定!!!

 10日、現場及び社員のリモート安全衛生教育において、『体力測定』を行いました。
10月の月間スローガンが『健康管理に努め、快適な職場環境を形成しよう』、月間衛生目標『適度な運動 歩こう一日8千歩、早歩き20分』、また、「スポーツの秋」ということで企画しました。


『平衡感覚』、『柔軟性』、『敏捷性』の3項目で得点を付け、年代別ハンディを考慮して順位を決定。
手製平均台による平衡感覚テスト
身体の柔らかさテスト
素早い身のこなしを見るテスト
講師の三宅顧問から三宅賞1位に日本酒1升「一心」、2位3位は社長賞が出ました。
1位は、調査部の千本係長、
1位
2位は工事部の笠村部長、
2位
3位は3人が同点となり、持続性をみる踏み台昇降で決め、調査部の梶原主任がゲットしました。30秒での争い、厳しい戦いでしたね。明日は筋肉痛かな?
3位決定戦 持続性テスト
3位
2位の笠村部長の賞品は、笠村賞として新人の池爪君に進呈しました。参加者の中で一番最年少。頑張った甲斐がありましたね。でも測定結果は?????
追伸1:三宅顧問から特別賞が津野衛生管理者に渡されました。賞品は、新酒の霧島焼酎。
20代から50代までの社員が参加しましたが、「体力年代がやや上回る」結果が多かったのには驚きました。皆さん、この結果に安心せず、普段から運動する習慣を身に付けましょう。
追伸2:今朝のNHKのラジオ番組「マイあさ」で、視聴者が歩く習慣が中々身につかなく、ラジオを聴くのが好きなのでウォーキングをしながらラジオを聴くことにしたところ、ウォーキングが習慣になったそうです。
また、弊社は、今月を『10月は自分の歩数をしろう月間』としてウォーキングに取り組んでいます。ラジオを聴きながらウォークしてみてはどうですか???

2024年10月1日火曜日

10月度 健康情報『10月は食中毒が増える』!!!

10月は食中毒が増えるそうです。

食中毒は、6月から8月にかけて多くなると思っていましたが、違うそうです。

1.秋は季節の変わり目で気圧や気温が変化しやすく体調を崩しやすい時期で、免疫力が低下するため。健康な人は胃酸によって原因菌を殺菌、さらに腸内細菌が繁殖しにくい環境を作っているそうです。
2.食中毒の原因菌は約20~50℃で増殖しやすく、10月の平均気温が20℃を超えているため。お弁当などにはまだまだ保冷剤が必要ですね。
3.秋の旬の味覚に潜む寄生虫と自然毒によるそうです。サンマやサバなどの青魚やイカなどに潜む寄生虫アニサキスによるもの。また、キノコによる食中毒もよくニュースで聞きますね。驚くのは、椎茸による食中毒。しっかり火を通さないと胸・原・背中を中心に激しい痒みを伴う発疹が出る「しいたけ皮膚炎」を起こすことがあるそうです。キノコを食べる時には充分に火を通すように心がけましょう。

皆さん、10月は、長期の予報でも気温が高いとのことでしたので、体調管理には十分気をつけてください。

詳細については、下記のアドレスを。TV「健康カプセル!ゲンキの時間」

  https://hicbc.com/magazine/article/?id=genki-column-240929


10月度 早朝街頭啓発活動!

1日、弊社の前の国道10号、第三埠頭入口交差点において、早朝街頭啓発活動を行いました。役員を含む社員11名が参加。また、地元の人も1名参加しました。皆さん、ご苦労様でした。

【弊社の安全運転管理者からのお願い】
 10月は、日が短くなり薄暮時から夜間にかけての事故が増加する傾向にあります。
 早めのライトと上向きライトの徹底で、とくに夜間の歩行者事故防止をはかりましょう。

早朝街頭啓発活動 社員11名参加

左端に地元の方が参加

皆さん、今月も心にゆとりがある「思いやり運転」に心掛けてください。ご安全に。

追伸:10月前半での別府市内での交通取締情報
    2日午後 市内 バスレーン
    4日午前 鶴見 速度違反
    7日午後 亀川東町 速度違反
    10日午後 市内 バスレーン
    11日午後 鶴見 横断歩行者妨害
が予定されています。気をつけて運転してください。

#交通安全
#交通指導取締情報
#別府市




2024年9月24日火曜日

秋の全国交通安全運動、始まる!

 24日(火)、3連休後に早朝街頭啓発活動を行いました。社員15名が参加。
秋の全国交通安全運動期間中(21日~30日)の活動です。
最初は晴れていて夏の暑さでしたが、次第に怪しい雲に覆われ、気温が下がり過ごしやすくなりました。多くの社員が日陰に移動しての活動。皆さん、ご苦労様です。
【運動重点】
1.反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
2.夕暮れ時以降の早めのライト点灯ハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
この3項目を運動期間中を通じで順守し、期間終了後も継続していきましょう。
「秋の日はつるべ落とし」と言うことわざがあるように、例年、日の入り時間が急激に早まり、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故が多発しています。
死亡事故の第1当事者の多くは自動車の運転者で、歩行中の死亡事故の多くが道路横断中に発生しています。
早朝や帰宅時には、歩行者や自転車には十分気をつけ、早目のライト点灯に心掛け、安全運転に努めてください。

早朝街頭啓発活動状況


追伸:朝晩は秋を思わせる涼しさが感じられるようになりましたが、日中はまだまだ夏日~真夏日。熱中症に気をつけて過ごしてください。