これからの時季、加湿器を使用する方がいるかと思います。
設置場所の鉄則は、『エアコンや窓から離れた場所』です。
理由は、風にあたると湿度センサーが正しく働かない。また、窓際では、結露にもなりやすいですね。
ほかにも、「直射日光や暖房機の熱が当たる場所」、「カーテンなどで吸気口や吹出口がふさがれる場所」はいけません。
湿度が高すぎると、カビやダニが発生。低すぎるとウイルスが活性化します。最適な湿度は、40~60%です。
加湿器を適切な場所に設置し、快適な環境を作り上げましょう。
追伸:加湿器に入れる水は、水道水が最適。何故かというと、塩素滅菌されているので雑菌が繁殖しにくい。ですから、浄水器のやミネラルウォーターはカビや雑菌が繁殖する原因となりますので、必ず水道水を使用してください。
2019年10月25日金曜日
2019年10月15日火曜日
第21回 行橋~別府 100kmウォーク
12日、12時に行橋、正八幡宮を出発。9歳から86歳までの4500人が参加。
昨年は、台風25号接近で中止。北海道から沖縄まで全国から集まったウォーカーが境内からあふれ、全員がスタートするのに1時間半がかかったようだ。
弊社から4名が参加。うち1名は初参加となった。制限時間は26時間。
今回は、1年かけてウォークに励み、それぞれが時間短縮を目指して挑戦ウォーク。
それぞれ15時間台、16時間台、17時間台、18時間台でゴール。前回の記録をはるかに上回る記録更新となった。3~4時間の短縮、凄いですね。皆さん、ご苦労様でした。
昨年は、台風25号接近で中止。北海道から沖縄まで全国から集まったウォーカーが境内からあふれ、全員がスタートするのに1時間半がかかったようだ。
弊社から4名が参加。うち1名は初参加となった。制限時間は26時間。
今回は、1年かけてウォークに励み、それぞれが時間短縮を目指して挑戦ウォーク。
それぞれ15時間台、16時間台、17時間台、18時間台でゴール。前回の記録をはるかに上回る記録更新となった。3~4時間の短縮、凄いですね。皆さん、ご苦労様でした。
![]() |
弊社からの4名の参加者 さぁー、行くぞう! |
![]() |
途中、海岸コース 砂がシューズに入り、大変! |
![]() |
初参加のKa君、記録17時間台 すごぉー!!! |
![]() |
完歩証 |
![]() |
コース図 |
2019年10月1日火曜日
10月度 早朝街頭啓発活動
1日、早朝街頭啓発活動を実施しました。18名が参加。
参加者の皆さん、ご苦労様でした。
また、別府警察署交通課の担当者が活動を行いました。
弊社の今月の交通安全目標は、
『追突防止 3秒の車間距離』
なぜ、3秒かというと、
”危ないと気づくまでに、1.5秒”
ブレーキを踏んで停車するまでを1.3秒と
想定しているようです。
そこで、3秒の数え方は、
”ゼロ1 ゼロ2 ゼロ3”
とするとよいそうです。
ちなみに時速60kmだと、3秒で進む距離が約50mになります。
ドライバーの皆さん、車間距離を40~50mをとって、いつも「思いやり運転」でお願いします。ご安全に。
参加者の皆さん、ご苦労様でした。
また、別府警察署交通課の担当者が活動を行いました。
弊社の今月の交通安全目標は、
『追突防止 3秒の車間距離』
なぜ、3秒かというと、
”危ないと気づくまでに、1.5秒”
ブレーキを踏んで停車するまでを1.3秒と
想定しているようです。
そこで、3秒の数え方は、
”ゼロ1 ゼロ2 ゼロ3”
とするとよいそうです。
ちなみに時速60kmだと、3秒で進む距離が約50mになります。
ドライバーの皆さん、車間距離を40~50mをとって、いつも「思いやり運転」でお願いします。ご安全に。
登録:
投稿 (Atom)