10月にNHK Eテレ『きょうの健康』の取材を受けたテキストが発売されました。
「地域発・健康寿命」というタイトルでp.14からp.17にわたり、大分県の健康寿命日本一を目指す取り組みが紹介されています。
その中で使われている写真が弊社で取材を受けた時のものです。
テレビ放送は、来年
1月 5日 20:30~20:45
1月12日 12:00~12:15
に放送されます。
ご覧ください。
![]() |
NHKテキスト |
大分県主催の「令和4年度第2回職場対抗戦」に参加し、第7位に入り、賞状と賞金を獲得しました。第1回戦と同じ順位でした。
今回は、表彰式はなく、写真の表彰状と賞金が贈られてきました。
今日、チーム6人に賞金が配布されました。
全体で199チームが参加。第3位から第6位までは1,000点差の中に4チームが入り激戦でした。来年も実施されれば、さらに上位を狙います。
表彰状と賞金 |
今朝、協力会社のボーリング屋さんが持ってきたお歳暮です。チュッパチャップスアソート。
「コーラ」「ラムネ」「グレープ」「ストロベリークリーム」「ストロベリー」「プリン」「チェリー」等、人気のフレーバーが一つの塔に200本。二つあるので400本。
チュッパチャップスアソート |
本日6日(火)から『おおいた冬の事故ゼロ運動』が始まりました。初日、7時半から早朝街頭啓発活動を行いました。参加した11名の社員の方、地元から参加された1名の方、ご苦労様でした。期間は、12日(月)までの7日間です。
今回の運動の重点は、
①飲酒運転の根絶 ~飲んだらのれん~
②横断歩道でのマナーアップ
~ドライバーと歩行者とで思いやりの連鎖を~
➂夕暮れ時と夜間の交通事故防止
~早めのライト点灯とこまめな切り替えによるライトアップ走行~
となっています。
12月は年間を通じて交通量が最も多くなり、この時期の「忙しい」という感覚は、心に余裕がなくなり、交通事故を起こす要因となります。日没の時間帯と交通量の多くなる時間帯が重なります。早目のライト点灯に心掛けてください。
12/6 早朝街頭啓発活動 |