10日、現場及び社員のリモート安全衛生教育において、『体力測定』を行いました。
10月の月間スローガンが『健康管理に努め、快適な職場環境を形成しよう』、月間衛生目標『適度な運動 歩こう一日8千歩、早歩き20分』、また、「スポーツの秋」ということで企画しました。
『平衡感覚』、『柔軟性』、『敏捷性』の3項目で得点を付け、年代別ハンディを考慮して順位を決定。
![]() |
手製平均台による平衡感覚テスト |
1位は、調査部の千本係長、
![]() |
1位 |
![]() |
2位 |
![]() |
3位決定戦 持続性テスト |
20代から50代までの社員が参加しましたが、「体力年代がやや上回る」結果が多かったのには驚きました。皆さん、この結果に安心せず、普段から運動する習慣を身に付けましょう。
追伸2:今朝のNHKのラジオ番組「マイあさ」で、視聴者が歩く習慣が中々身につかなく、ラジオを聴くのが好きなのでウォーキングをしながらラジオを聴くことにしたところ、ウォーキングが習慣になったそうです。
また、弊社は、今月を『10月は自分の歩数をしろう月間』としてウォーキングに取り組んでいます。ラジオを聴きながらウォークしてみてはどうですか???
#体力測定
#健康管理
#職場環境
#スポーツの秋