2025年7月18日金曜日

UAV 新機種の導入

 7月に、UAVの新機種を導入しました。

    『 DJI  MATRICE  4E 』

測量、マッピング、土木建設、採掘などの空間計測用途向けに設計された機種とのこと。
広角カメラ、中望遠カメラ、望遠カメラ、レーザー距離計を搭載し、高速なデータ収集と高精度なマッピングを可能とし、また、AIによるインテリジェントな認識機能と、夜間や低照度環境でも優れた性能を発揮するカメラも特徴だそうです。
17日、このように機能満載のため、メーカーからの操作指導が行われました。

メーカーによる指導

現場での指導
DJI MATRICE 4
訓練飛行

高額な機種ですが、この機種の機能を駆使して業務に取り組んでください。
メーカーのHPには、
 『インテリジェントな空中オペレーションの新時代が今、幕を開けます』
というキャッチフレーズが掲げられています。

#UAV
#無人航空機
#DJI
#MATRICE 4E






2025年7月10日木曜日

交通安全『自問自答』カード

 弊社の安全運転管理者から『自問自答』カードが配布されました。
これは、建設業では労働災害を防止するための一手段として、作業前に実施している一人KYで使用する「自問自答」カードを応用し、交通安全のために作成しました。
ドライバーは、出発前にこの自問自答カードで『ヨイカ?』『ヨシ!!』をし、交通事故を排除する意識を高めることにしました。

弊社の自問自答カード
一昨年、昨年と優秀安全運転事業所として表彰されましたので、今年も無事故・無違反で安全運転に取り組みます。
ご安全に!

追伸:安全運転管理者がこのカードを持って、市内の八幡朝見神社で安全祈願をしてもらったそうです(^^♪
御守札入りですよね。

#安全運転
#無事故・無違反
#自問自答カード

『おおいた夏の事故ゼロ運動』始まる!

本日、「おおいた夏の事故ゼロ運動」が10日間にわたり、開催されました。
運動重点事項としては、
 (1) 横断歩道での交通ルールの遵守とマナーアップの推進
 (2) 高齢者とこどもの安全な通行の確保
    (3) 自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
    (4) すべての座席のシートベルト着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
となっています。
この運動に合わせ、早朝街頭啓発活動を行いました。社員20名が参加し、地元からも1名が参加しました。皆さん、暑い中、ご苦労様でした。
早朝街頭啓発活動

県内では、横断歩道横断中の歩行者事故が年間100件以上発生しているそうです。その要因として”横断歩道におけるドライバーの歩行者優先の意識の低さ”、”歩行者側の信号無視等の法令違反”が挙げられています。
ドライバー、歩行者ともに法令を順守しましょう。また、ドライバーは”思いやり運転”に努めてください。

#おおいた夏の事故ゼロ運動
#早朝街頭啓発活動
#交通安全

2025年7月1日火曜日

健康情報 7月度 #7119 迷ったら相談!

 令和7年7月1日から「大分県救急安心センター」(♯7119)が県内全域での運用を開始したそうです。
 急な病気やケガなどで「救急車をよぶべきか」、「病院にいくべきか」など対応に迷うような場合に、相談員(看護師等)へ相談できる電話相談窓口です。
是非、救急車を呼んだ方がよいのか、迷ったときには、#7119を!

#7119
 ただし、激しい痛み、呼吸困難など緊急性があると思われる場合は、すぐに119通報をしてください。

#7119
#緊急時
#救急車