2025年9月8日月曜日

『MEIDAI MOTORCYCLE CLUB』結成!

 弊社の社員により、『MEIDAI MOTORCYCLE CLUB』が結成され、「第1回ツーリングIN松山」が開催れました。

6人の社員と関係者1名の7人で一泊二日のツーリング。6日、国道九四フェリーで伊方町三崎港へ。国道197号を東へ。

国道九四フェリー
途中、下灘駅で休憩。多くの鉄道ファンの間では説明不要なほど有名な駅で、ホームに広がる美しい景観が見所。
愛ある伊予灘線 JR下灘駅
宿泊は、松山市内。ホテルから移動し、道後温泉に浸かり、身体を休め、夜の部に備えて!
道後温泉
ところで、道後温泉本館は、大規模な保存修理が終わり、2024年7月に約5年半ぶりに全館で営業開始となりましたね。
夜は有名な居酒屋「炉辺人(ろべんと)」で乾杯。瀬戸内で獲れた新鮮魚介類を堪能。
炉辺人
翌日、7日は、喜多郡内子街経由で。「内子フレッシュパークからり」で休憩。
休憩中

隣接する「からり橋」を見学。

からり橋
八幡浜の「どーや市場」で昼食。
どーや市場


ツーリングのバイクは、1000ccクラスが3台、400ccが1台、250ccが3台(うち1台オフロード車)。総排気量は4,150cc。かなり大気汚染をしたのでは(^_-)-☆
参加したバイク
再び、三崎港まで戻り、国道九四フェリーで大分に戻りました。
台風15号も去ったあとで、天候にも恵まれ、楽しい旅となりましたね。
国道九四フェリー

追記:国道九州フェリーには、オートバイは5台しか乗船できないそうです。このため、2台は別便で。1時間おきに出航しているので合流するのに1時間待ちとなったそうです。
追記2:松山では、みかんジュースの出る蛇口を体験。
追記3:ChatGPTで作成したクラブのマークです。
    すごいですね!


#ツーリング
#バイク
#国道九四フェリー
#道後温泉
#炉辺人
#
内子フレッシュパークからり
#からり橋
#
どーや市場
#ChatGDP

2025年9月1日月曜日

健康情報9月度 9月は「健康増進普及月間」です!

 9月は「健康増進普及月間」です。生活習慣病の予防や健康寿命の延伸を目的とした啓発活動が全国で行われています。

9月に特に注意したい健康情報としては、
①「秋バテ」への対策
夏の暑さで蓄積された疲れや、日中の残暑と朝晩の冷え込みによる気温差で、自律神経が乱れやすくなります。これにより、だるさ、食欲不振、不眠などの「秋バテ」の症状が出ることがあります。
・脱ぎ着しやすい上着などを持ち歩き、気温の変化に合わせて体温を調節しましょう。
・湯船にゆっくり浸かる、温かい飲み物や体を温める食材(しょうが、にら、ねぎなど)を摂ることで、内臓の冷えを防ぎましょう
・早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えることで自律神経のバランスを保ちましょう。
②食生活の見直し
「食欲の秋」と言われるように、食欲が増す時期でもあります。
・主食・主菜・副菜を揃え、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
・1日に必要な野菜の量は350gとされていますが、多くの方が不足しがちです。普段より「あと1皿」多く野菜を摂ることを意識しましょう。
・日本人の食塩摂取量は目標量を上回っている傾向にあります。減塩醤油を使う、麺類のスープを残すなど、減塩を心がけましょう。
・梨、ぶどう、柿などの旬の果物や、秋の味覚を楽しみながら、ビタミンやミネラルを補給しましょう。
③適度な運動
・今よりも1日10分多く体を動かすことを目標にしましょう。歩く時間を増やす、階段を使う、ストレッチをするなど、無理のない範囲で継続することが大切です。
・ウォーキング: 早歩きは特に効果的とされています。無理のないペースでウォーキングを始めてみましょう。
④その他
・睡眠不足は免疫力の低下や様々な疾患のリスクを高めます。質の良い睡眠を十分にとることが重要です。

これらの情報は、生活習慣病を予防し、心身ともに健康な状態を保つためのものです。
自身の生活習慣を振り返り、できることから取り入れてみてはいかがでしょうか。

厚生労働省 健康日本アクション支援システム~健康づくりサポートネット~


追伸:弊社では、この普及月間にあわせ、『R7.9_自分の歩数を知ろう月間』が開催されました。毎日、欠かさずに歩数と体重を記載して、会社からのプレゼントをゲットしよう!

#健康増進普及月間
#健康
#秋バテ
#食生活
#適度な運動