2024年11月11日月曜日

第29回 健康ウォーキング!

 10日、日曜日に久住の「日本一のマラソン練習コース」において、大分県社会保険協会主催の『第29回健康ウォーキング』が開催されました。弊社からは4名が参加。最初に協会けんぽ大分支部長の挨拶があり、準備体操、ラジオ体操で体をほぐし、1周3kmのコースを1周、健脚の方は2周しました。当日は、天候が気になりましたが、晴れ間が見えだし、気温が上がり、汗ばみ、皆さん上着を脱いでのウォーク。
配布されたお弁当を食べながら、抽選会が行われ、我々のチームではくじ№1が当選。電子レンジ用容器でした。一番の賞品はJTB旅行券で当たりませんでした。残念(>_<)
チームのメンバーからの差し入れで、手作りクッキーや旅行先のお土産「ゆかり」を食べて、満足。
天候が怪しくなり、12時に解散。しばらくして雨が降り出しました。今回は雨男、雨女はいなかったようです。
毎年の行事ですので。来年も参加します。来年は晴れ渡った晴天の下で歩きたいですね。

本部
参加者4名

抽選券と差し入れの手作りクッキー

#健康ウォーキング
#日本一のマラソン練習コース


2024年11月5日火曜日

『日本人のためのがん予防法(5+1)』

日本人の2人に1人がかかるがん
しかし、がんは”
コントロール可能な病気”でもあります。

生活習慣と早期発見の組み合わせでリスクを下げることが可能です。
国立がん研究センターが昨年まとめて公表した『日本人のためのがん予防法(5+1)』
これによると、5+1とは、「禁煙」「節酒」「食生活の見直し」「体を動かす」「適正体重を維持する」。最後の+1は、がんの原因となる「感染症の検査を受ける」行動とのことです。
1.禁煙
 たばこは吸わない。他人のたばこの煙を避ける
2.節酒
 日本酒なら1合、ビールなら大びん1本、ワインならグラス2杯まで
3.食生活の見直し
 バランスの取れた食事をとる
 塩分は1日、男性で7.5g未満 女性で6.5g未満
4.体を動かす
 1日60分の歩行
 1週間に60分程度の息が弾み、汗をかく運動をする
5.適正体重を維持
 中高年期男性はBMI 21~27を維持
 中高年期女性はBMI 21~25を維持
+1は、日本人のがんの原因で、女性で1番目、男性で2番目に多いのが「感染」
 B・C型肝炎ウイルス、ピロリ菌などの検査を受ける

以上のことに取り組むことで、がんを予防することが可能だそうです。
より健康的な生活習慣を身に付けましょう。

詳細は、国立がん研究センター「科学的根拠に基づくがん予防」
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html

#がん予防法
#禁煙
#節酒
#食生活
#適正体重

2024年11月1日金曜日

11月度 交通安全情報『照(ショウ)TIME(タイム)―17』実施

1日、本日の早朝街頭啓発活動は雨のため中止となりました。

11月1日からは道路交通法の一部が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。
その内容をしっかりと理解して、自転車の安全利用に取り組みましょう。
●自転車のながらスマホに違反した利用者には、
  6月以下の罰金又は10万円以下の罰金が科されます。
●事故を起こすなど、交通の危険を生じさせた場合には、
  1年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科されます。
●「酒気帯び運転」違反した場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
また、大分県警は、交通事故抑止の街頭活動を強化する
  『照TIME-17』(ショウタイム17)を16日から12月25日まで実施。
 ①自転車を含む早目のライト点灯
 ②歩行者・自転車の反射材使用
 ③自転車利用時のヘルメット着用
の3点を重点にしています。
ドライバーは、『早目のライト点灯』で交通事故を防ぎましょう。
追伸:ドジャーズの大谷翔平の活躍にかけていますね。
   彼の念願の世界一達成。おめでとうございます。