2024年12月27日金曜日

令和6年度 忘年会!

 26日、亀の井ホテル桜の間において、6時半から弊社の忘年会が開会されました。


司会の團塚同僚会長から、今年も最初の30分間はフードロスを防ぐために食事に専念するよう要望があり、社長挨拶、乾杯で忘年会がスタート。
同僚会会長の司会で開会
社長挨拶~乾杯
30分が経過し、同僚会の木村役員によるホテルからプレゼントの『ペアーランチ券争奪じゃんけん大会』があり、3回で勝負がつき、今年入社した社員の池爪君がゲット。
木村役員とのじゃんけん
見事に最終勝利者 グーで勝利
料理は、
 〇季節の前菜盛合せ
 〇本日の小鉢2品(リュウキュウ、ナスとインゲンの煮物)
 〇栗入り里芋饅頭
 〇揚げ物2種盛り
 〇ホタテ貝とポテトのクリームソースグラタン
 〇牛サーロインのタリアータ
 〇五目炊き込みご飯
 〇パティシエおすすめデザート
ほとんどの方が、全て残さず頂きました。美味しゅうございました。
2時間で会は閉会。プレゼントをゲットした池爪君の「一丁締め」で終わりました。
一丁締め

追伸:受付風景と喫煙室
受付風景(クジで席決め)
健康にご注意!

#忘年会
#明大工業株式会社
#亀の井ホテル

2024年12月24日火曜日

第38回 青島太平洋マラソンに参加 『サブ3.5』達成!!!

 12月8日(日)、第38回青島太平洋マラソン(42.195km)に弊社の片山次長がマラソン初参加!。
なんと初めてのマラソンでサブ3.5」を見事に達成。
記録は『3時間21分19秒』。やったね(@_@。時速約9km、すご~い!
「サブ3.5」とは、
フルマラソンを3時間30分以内で完走することで、サブ3.5を達成すると、別府大分マラソンなどの大会の応募資格を得られるほか、愛媛マラソンやちばアクアラインマラソンなどの大会では「アスリート枠エントリー」が可能となり、「アスリートの世界」に足を踏み入れる記録と言ってもよいそうです。

本人は、これで再来年の「別府大分マラソン」を予定しているとのこと。
抱負は、「今後も自己ベスト更新を狙い、日々精進したい‼」
期待していますので、それまで怪我のないように努力してください。応援しています。

記録

記念撮影(左から2番目)

追伸:2023年度のフルマラソン完走者で3時間30分切り(サブ3.5)を達成したのは上位12.2%、つまり約8人に1人(男性14.1%、女性4.2%)男性3万6125人、女性2547人、合計で3万8672人。いずれも過去最多。

#青島太平洋マラソン
#サブ3.5
#別府大分マラソン

2024年12月20日金曜日

おおいた歩得 第2回職場対抗戦結果😢

 19日、令和6年度 おおいた歩得第2回職場対抗戦の結果が発表されました。
今回はベスト10から落ち、第12位でした。参加した皆さん、ご苦労様でした。
実施期間最後の日が日曜日で頑張ればベスト10内に入れるチャンスがありましたが、皆さん予定があり、いろいろなイベントへの参加ができませんでした。残念(>_<)

順位表
追伸:このポイント制について、そろそろ見直しが必要ではないでしょうか???

#おおいた歩得
#ウォーキング
#健康経営


2024年12月13日金曜日

防火訓練!

 13日、午後から本社の防火訓練が実施されました。建物3階台所から出火という想定に基づき、火災報知機の作動、火元確認・館内放送・社外避難を実施しました。

総務部 佐藤次長からの説明
避難先の駐車場で消火器の取扱いについて説明を受け、水消火器を使用して実射訓練を2名の社員が実施。
消火器取扱い説明

消火器の実射訓練
事務所に戻り、火災報知器の説明を受けて終了。
火災報知器の説明
最近、テレビでよく火災のニュースを目にします。猪口参議員宅の失火には驚きましたね。
皆さん、火のついている物から離れる時には、必ず消すこと。を守りましょう。

2024年12月11日水曜日

『令和6年おおいた冬の事故ゼロ運動』始まる!

本日 11日から『令和6年おおいた冬の事故ゼロ運動』が始まりました。
期間は17日までの7日間です。
運動の重点事項は、
 (1) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
 (2) 横断歩道での交通ルールの遵守とマナーアップの推進
 (3) 自転車等の安全利用の促進
 (4) 飲酒運転の根絶 ~勇気を持って110番~

です。
会社前の国道10号交差点で7時半から早朝街頭啓発活動を行いました。弊社からは14名の社員、地元からは1名の方が参加しました。曇り空で寒い中、ご苦労様でした。
師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが、『思いやり運転』に心掛け、安全運転に努めましょう。
皆さん、ご安全に。

早朝街頭啓発活動

地元の方の参加

#おおいた冬の事故ゼロ運動
#交通安全

2024年12月9日月曜日

12月度 健康情報 第2号『今日から『血管年齢測定』が社内で!』

本日から1週間、社内で『血管年齢測定』が始まりました。
血管年齢とは、血管の老化の進行具合を示す指標で、実年齢とは別に血管の柔軟性や硬さを基準に算出されます。血管年齢が実年齢よりも高い場合は、血管が老化して動脈硬化が進行していることを意味します。
社員の皆さん、積極的に測定に参加しましょう。血管年齢が実年齢より高い人は、医療機関に相談しましょう。
血管年齢を若返らせるには、生活習慣の改善が大切です。具体的には、次のようなことに気をつけましょう。
 
塩分を減らす
 ・
良質なたんぱく質を摂る
 ・
野菜をたくさん食べる
 ・
食べ過ぎや飲み過ぎに注意する
 ・内臓脂肪を減らす
 ・ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行う
 ・規則正しい生活を心がける
 ・質の良い睡眠をとる
 ・喫煙をしない

血管年齢測定
追伸:私の結果ですが、実年齢より若く出ました。測定中はドキドキしていましたが、良かったです。これも毎朝継続している早朝ウォーキングのおかげですかね(^_-)-☆

#血管年齢
#血管の老化
#動脈硬化


2024年12月3日火曜日

12月度 健康情報『幸せホルモン』

 体の健康を保つためには「心の健康」も大切です。


セロトニンという神経伝達物質は、分泌されると幸せな気分を感じやすくなるため「幸せホルモン」と呼ばれています。
セロトニンは脳の興奮を抑え、心身をリラックスさせる効果があり、不足するとイライラや不安・恐怖などのストレスを感じやすくなります。意欲や集中力の低下、気分の落ち込みなど心が不安定になり、自律神経の調節機能のほか、めまいや頭痛など体の不調にもつながります。

セロトニンの分泌をアップするためには、「たんぱく質を摂る」「朝は太陽の光を浴びる」「リズムを刻むウォーキング」「深呼吸をする」などが良いそうです。

皆さん、これらを実践して心の健康をアップさせましょう。
#セロトニン
#幸せホルモン
#心の健康