1日に7千歩、歩くと、2千歩しか歩かない場合に比べて死亡リスクが47%減るほか、心血管病やがん、認知症やうつ症状なども抑制し、幅広い健康効果につながると、シドニー大などのチームが学会誌に発表しました。
2025年8月19日火曜日
健康情報8月度 『歩けば死亡リスクが減少!』
2025年8月1日金曜日
8月度 早朝街頭啓発活動
2025年7月18日金曜日
UAV 新機種の導入
7月に、UAVの新機種を導入しました。
『 DJI MATRICE 4E 』
測量、マッピング、土木建設、採掘などの空間計測用途向けに設計された機種とのこと。
広角カメラ、中望遠カメラ、望遠カメラ、レーザー距離計を搭載し、高速なデータ収集と高精度なマッピングを可能とし、また、AIによるインテリジェントな認識機能と、夜間や低照度環境でも優れた性能を発揮するカメラも特徴だそうです。
17日、このように機能満載のため、メーカーからの操作指導が行われました。メーカーによる指導
![]() |
現場での指導 |
![]() |
DJI MATRICE 4 |
![]() |
訓練飛行 |
メーカーのHPには、
『インテリジェントな空中オペレーションの新時代が今、幕を開けます』
というキャッチフレーズが掲げられています。
#UAV
#無人航空機
#DJI
#MATRICE 4E
2025年7月10日木曜日
交通安全『自問自答』カード
弊社の安全運転管理者から『自問自答』カードが配布されました。
これは、建設業では労働災害を防止するための一手段として、作業前に実施している一人KYで使用する「自問自答」カードを応用し、交通安全のために作成しました。
ドライバーは、出発前にこの自問自答カードで『ヨイカ?』『ヨシ!!』をし、交通事故を排除する意識を高めることにしました。
弊社の自問自答カード |
ご安全に!
追伸:安全運転管理者がこのカードを持って、市内の八幡朝見神社で安全祈願をしてもらったそうです(^^♪
#安全運転
#無事故・無違反
#自問自答カード
『おおいた夏の事故ゼロ運動』始まる!
運動重点事項としては、
(1) 横断歩道での交通ルールの遵守とマナーアップの推進
(2) 高齢者とこどもの安全な通行の確保
この運動に合わせ、早朝街頭啓発活動を行いました。社員20名が参加し、地元からも1名が参加しました。皆さん、暑い中、ご苦労様でした。
早朝街頭啓発活動 |
#早朝街頭啓発活動
#交通安全
2025年6月23日月曜日
社員旅行『大阪の旅』第2班
2025年6月20日金曜日
社員旅行『大阪の旅』第1班
5日から8日にかけて、第1班が社員旅行で大阪に行きました。
”さんふらわあ”で18時45分に出航。
さんふらわあ |
そのあと、豊国神社~大阪城~豊臣石垣館~黒門市場~「日本一の串かつ横綱」新世界通天閣店で昼食。通天閣散策~3時ANAクラウンプラザホテル大阪へ。
大阪城で記念撮影 |
ジーライオンミュージアムにて |
暑い中、東ゲート前。日傘がかかせない |
グリコサイン前にて |
呑んで食べての楽しい旅でした。
ターボプロップ旅客機 |
●第2班が昨日19日に同じ行程で出発。大阪の気温は33℃。昨夜、さんふらわあのレストランで皆さん、呑み過ぎ(LINE情報)。熱中症が心配ですね(^_-)-☆
追伸1:ジーライオンでは、ロールスロイスに乗って集合場所に常務が登場。粋なびっくり演出でした。第2班では、社長が!
びっくりイベント |
枯葉の芸術 |
追伸3:帰りのボンバルディア社が製造するターボプロップ旅客機は、愛称はQ400と呼ばれ、低騒音・高速・快適性を兼ね備えた次世代のプロペラ機として知られているようです。2003年に導入され、就航20年を超え、2026年度以降に退役する予定だそうです。プロペラ機といえば、我々が若い時代は”YS-11”機でしたね。懐かしいです。
#大阪万博
#さんふらわあ
#豊国神社
#大阪城
#豊臣石垣館
#黒門市場
#日本一の串かつ横綱
#ANAクラウンプラザホテル大阪
#ジーライオンミュージアム
#道頓堀
#がんこ難波店
2025年6月2日月曜日
6月度 交通安全情報
2日、6月の早朝街頭啓発活動の予定でしたが、ちょうど雨が降り出し中止となりました。
まだ梅雨入りしていませんが、来週あたり梅雨入りしそうですね。
そこで 、梅雨時期の安全運転について。
6月は梅雨で、雨天による視界不良や路面状況の変化、また歩行者・自転車の行動変化など、交通事故のリスクが高まりますので、次の点に注意し、交通安全に努めてください。
#交通安全
#梅雨
#安全運転
2025年5月30日金曜日
就職ガイダンス
29日、大分工業高校において、土木科3年生の授業の中で「就職ガイダンス」を行いました。
大工卒の弊社の吉野主任、河野主任と市丸君が出席しました。
まず、吉野主任が会社紹介を行い、施工管理の仕事内容や働きやすい職場環境について説明。
続いて、河野主任が主な仕事内容の説明で、仕事のやりがいや達成感について話し、最後に令和4年入社の市丸君が「入社するまでに身に着けておいた方がよいこと」について先輩からアドバイスしました。
![]() |
河野主任の説明 |
![]() |
聴衆する学生さん |
#大分工業高校
#就職ガイダンス
#明大工業
2025年5月16日金曜日
自分の歩数を知ろう月間第2弾
弊社で4月から1か月間、全社員が参加し『自分の歩数を知ろう月間_第2弾』が実施されました。この取り組みは、社員の健康管理の一環として実施し、第2弾を迎えました。
ほとんどの社員が毎日、平均歩数3,000歩以上歩き、1日の平均歩数5,000歩以上の社員が8割以上を占めました。
最高平均歩数はなんと21,000歩を超えました。しかも2名もいました。
また、1万歩超えも4名。
皆さん、頑張りましたね。
このご褒美として、
A賞(ヤクルトY1000 6本パック:5名)
B賞(明治R1他、飲み比べ3本セット:5名)
C賞(伊藤園カテキン緑茶1本:5名)
を会社からいただきました。
次回は、9月に行う予定にしています。
皆さん、普段から『歩く』習慣を身につけましょう。
追伸:私はA賞をいただきました。ありがとうございました。次回も頑張ります。
#ウォーキング
#健康管理
#健康経営
2025年5月15日木曜日
会社前の『道路交通案内板』?
私がいる3階から別府湾を望むと、『道路交通案内板』が変わっている。
左が「大阪」、右が「八幡浜」。
今まで気づかなかった。左は「さんふらわーターミナル」、右は宇和島運輸フェリーターミナル。納得ですね。
人はいつも見ているようで見ていないことを実感😓
#さんふらわー
#宇和島運輸
#道路交通案内板
2025年5月7日水曜日
5月度 早朝街頭啓発運動
2025年4月7日月曜日
2025年3月18日火曜日
都道県別大会1day3000部門 第1位
2025年3月6日木曜日
令和6年 建設業死亡災害ゼロの見込み
2025年3月3日月曜日
3月度 交通安全情報
この時期は花粉症の治療薬を飲む方も多いですが、運転中、眠くなったり、疲れたと思った時は、すぐに車と安全な場所に停車して休憩をとりましょう。ご安全に。
追伸:3月の早朝街頭啓発活動は、雨のため中止しました。
#交通安全
#交通事故
#漫然運転
#過労運転
3月度 健康情報『春バテ』
3月に現れやすい病気は、気象病!
気温変化が大きいため、『春バテ』に注意する必要があるそうです。『春バテ』とは、春に現れる体調不良のことであり、だるさ、疲労感、気分の落ち込み、イライラ、倦怠感等です。
この症状を引き起こす原因は、
「春バテ対処法」は、
#健康情報
#春バテ
2025年2月28日金曜日
1day3000 ソーシャル・ウォーク!第12弾 閉会式
28日、12時からYouTubeライブ配信で、1day3000 ソーシャル・ウォーク!第12弾 閉会式が開催されました。
閉会式 |
最終チーム数は532チームで、参加者数は12,193人となり、目標の1万人越えとなりました。総歩数は、11億3,736万歩となり、CO2排出削減効果は49t。
さらに医療費削減効果も13,648,391円となったようです。
第12弾の結果 |
1位は4,160,480歩。でも健闘し、総合19位(825,124歩)。
県別では1位でした(参加企業は2社(@_@。)
都道府県大会順位 |
今回は、チャリティを兼ね、日本盲導犬協会への寄付があり、達成日数や歩数で加算され、総額『321,249円』となりました。
チャリティー総額 |
三本締め |
皆さん、ご苦労様でした。
#1day3000
#ウォーキング
#日本盲導犬協会
#チャリティ