2024年4月8日月曜日

バーベキュー大会

 6日、新年度式のあと、12時から恒例のバーベキュー大会。年度末を終え、社員の慰労会として開催しました。
同僚会会長の司会で始まり、乾杯の音頭は営業部の麻生係長。今日はあいにくの曇り空で肌寒く、お酒の進みが悪そうです。

アルコール類も数多く用意され、上等な牛肉、豚バラ、鶏肉、ソーセージなど、いろいろと焼き上がり、腹一杯。結局、天候は関係なく、大いに飲んで食べて楽しい3時間でした。
最後に恒例の”肉体美披露”。今年から一人引退し、若い社員が交替。しかし、最後には引退した社員も参加。3人による新『明大・体格ブラザーズ』が誕生。テレビで人気となった体格ブラザーズですが、弊社はその数年前からバーベキュー大会での披露。弊社が元祖かな???
明大・体格ブラザーズ
追伸1:バーベキュー前に、会社周辺の草刈り。参加した社員の方、ご苦労様でした。
社員による草刈り
追伸2:昨日の予行飛行に続き、本日は本番のブルーインパルスに展示飛行。皆、お酒やつまみを持って屋上に上がり、観覧。しかし、予定の1時を過ぎても始まらない。しばらくして1機が南から北に向かって飛行。そのあと、続かない。なしか?
今日の天気はもやっていて視界が悪いので、編隊を組んでの飛行は中止となったようです。残念!
待ち望んでいますが?
テスト飛行となってしまいました!
東の空から現れる予定だが?







2024年4月6日土曜日

『春の全国交通安全運動』始まる!

 6日、『春の全国交通安全運動』が始まりました。15日までの10日間。
初日、早朝街頭啓発活動を行い、弊社から28名、地元の方から1名、参加しました。皆さんご苦労様でした。
運動重点事項は、
(1) こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
(2) 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
(3) 自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
となっています。
皆さん、「思いやり・ゆずり合い」運転に心掛けましょう。ご安全に。





2024年4月5日金曜日

ブルーインパルス、別府上空を舞う!

 5日、別府市制100周年記念として、ブルーインパルスのアクロバット飛行の予行飛行がありました。あいにくの曇り空でしたが、予定通り、1時から別府湾の東側から編隊を組んできました。11の演目がありましたが、雲の影響ではっきりと見えないものもありましたが、圧巻な飛行でした。
明日が本番ですね。天気が良いといいのですが???

公示ポスター

6機の編隊
さくら
ビック・ハート
レベルサンライズ
追伸:弊社屋上から、観覧。30分ほどで終了。青空だったら、映えたのですが。残念!
航空祭に参加すると、ジェット機の轟音がスゴイですよ!体験するといいですね。







2024年3月4日月曜日

かまど地獄で『安全祈願祭』!

4日、かまど地獄園内の落石防護柵設置工事に先立ち、安全祈願祭が行われました。
地元の「火男火賣神社」により「修祓の儀」「祝詞奏上」「清祓・散供の儀」「玉串奉奠」などの神事が行われ、工事の安全が祈られました。

安全祈願祭

祝詞奏上
清祓・散供の儀
工事部長による玉串奉奠

工事は、「かまど地獄」5丁目、コバルトブルーの色をした池に隣接する斜面に落石防護柵を設置します。工事期間中、池の周りにある園路は一部、立入禁止となります。
観光客の皆様、ご協力をお願いします。
5丁目の左側斜面が施工箇所
かまど地獄 奥に見える山が施工箇所

追伸(1):5丁目の池の色は、今日はコバルトブルーでしたが、年に数回、突然色が変化するそうです。原因は不明とのこと。工事中、見られますかね???
追伸(2):「火男火賣神社(ほのおほのめ)」は、鶴見岳の男嶽、女嶽の二峰を神格化した火男神、火賣神の二神を祀る神社であり、867年鶴見岳が噴火した際、それを治めた神社だそうです。創建は849年。  https://honomejinja.jp/

#かまど地獄
#安全祈願祭
#落石防護柵

2024年3月1日金曜日

3月1日 早朝街頭啓発活動

 1日、早朝からパラパラと雨が降っていたが、早朝街頭啓発活動を実施する時間には止み、社員12名が。また、地元の方も一人参加しました。途中、雲間から太陽が顔を出し、寒い中、太陽の温もりを感じだところです。
参加した皆さん、ご苦労様でした。

弊社の安全運転管理者からの今月の交通安全情報です。

社用車・自家用車の死角をしっかり把握してください。
運転席からの死角は車種によって変わります。自分の車と会社の車とでは死角になる位置が異なります。どこが死角になりやすいかを普段からしっかりと把握し、目視での確認を確実に行って下さい。また、普段乗り慣れない車を運転する際には、出発前に死角となる箇所を把握しておくことも重要です。』

早朝街頭啓発活動12名

地元の方も参加


2024年2月28日水曜日

第10弾 1day3000 閉会式

28日、1day3000ソーシャル・ウォーク!のYouTube配信で閉会式が行われました。
弊社は、おしくも2位。残念(>_<)。平均歩数300歩差でした。惜しいですね。
でも賞品はゲット。チームで仲良く分けます。

順位表

賞品
表彰状 2位

次回は、1位を狙います(@^^)/~~~

#1day3000
#あるくと
#ウォーキング



2024年2月6日火曜日

第10弾 1day3000 ソーシャル・ウォーク! 開会式

 6日12時から、YouTubeで『1day3000 ソーシャル・ウォーク 第10弾 開会式&ウォーミングアップセミナー』が開催されました。このイベントに267団体、26,610人が参加。
開会挨拶、ぽたろーによる選手宣誓、ウォーミングアップセミナーなどが配信されました。

開会式

式次第
ぽたろうによる選手宣誓
ウォーキングアップセミナー
最後に、賞品説明があり、我がチームは10位以内を目指し、『特選グルメギフト』をゲットします。

#あるくと
#1day3000
#ウォーキング







2024年2月1日木曜日

2月度 早朝街頭啓発活動

 1日、雨が降りそうな中、早朝街頭啓発活動を行いました。15名の社員と地元の方、1名が参加。
【弊社の安全運転管理者より】
 2月は豪雪や朝晩の厳しい冷え込みによる路面の凍結など、道路環境の変化が激しいので、気象情報などに留意して運転をしてください。
 また、スリップ事故を防ぐため、大雪などの予報があるときは運行を制限することも考えて下さい。
 初めて走行する経路では、交差点の見落としなど危険が増大します。やむを得ず知らない経路を走行する場合は、標識などに注意して道路状況を確認し状況に応じた運転を心がけて下さい。
 皆さん、ご安全に。

早朝街頭啓発活動



2024年1月29日月曜日

別府市 市報令和6年2月号

 別府市の市報令和6年2月号に、先月東部保健所で催された「おおいた歩得職場対抗戦」表彰式が掲載されました。
歩得では、8,000歩が目標値となっています。

1日の歩数の理想は、目安として大きく3つに分かれます。
●2,000歩(距離:約1.4km/時間:20分~25分/消費カロリー:60kcal)
●5,000歩(距離:約3.5km/時間:50分~60分/消費カロリー:150kcal
●8,000歩(距離:5.6km/時間:80分~100分/消費カロリー:240kcal)

1日2,000歩の歩数を理想とする場合、寝たきりの予防につながります。
1日5,000歩のウォーキングを続けることで、認知症や心疾患、要介護、脳卒中の予防につなげられます。
最後の歩数の理想値は、1日8,000歩を目標に歩くことです。
1日8,000歩のウォーキングを続けることで、脂質異常症や糖尿病、高血圧の予防につなげられます。
皆さん、毎日、無理をせず、まずは2,000歩。慣れたら5,000歩。最終目標として8,000歩。
努力してみませんか??? 

別府市報2024.2 p.16

追伸:来年度も実施されると思いますが、「おおいた歩得」職場対抗戦に参加し、賞品をゲットしてみてはいかがですか?

#おおいた歩得
#職場対抗戦
#ウォーキング
#8,000歩
#別府市報

2024年1月10日水曜日

警察相談専用電話『#9110』番の利用

 10日の朝礼で調査部長が話した『#9110』。
今朝の大分合同新聞に掲載されていた記事の紹介。
内容は、大分県警が2023年に受けた110番は、7万6826件で、22年より8574件増え、過去5年間で最高とのこと。緊急性のない問合せやかけ間違いが全体の約3割を占めているそうです。
緊急でない相談事は、110番でなく、警察相談専用電話「#9110」番を利用してください。
ストーカー、DVや悪徳商法などは、「#9110」へ。
県警通信指令センターによると、110番は数人体制で運用しているので、いざという場合、スムーズに対応できないとのことです。
皆さん、緊急性がない場合には、『#9110』へ。

県警の110番受理件数グラフ
大分建設新聞記事から引用
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/01/10/JDC2024010901612?nl

2024年1月9日火曜日

1月度 早朝街頭啓発活動

9日、令和6年、最初の早朝街頭啓発活動を行いました。社員15名が参加。
今朝はかなり冷え込み、寒い中での活動でした。参加された社員の方、ご苦労様でした。

昨年の県内で発生した交通事故の死者は32人で、前年と同数でした。統計が残る1952年以降、2年連続で過去最少。死者の5割以上が高齢者でした。また、バイクを運転中に転倒するなどして亡くなる事故が相次ぎました。
県警によると、
65歳以上の死者は19人。半数近い9人が歩行中で、うち7人は道路を横断中に事故に遭いました。信号機のある横断歩道を渡っていた際にひかれた人もいました。
高齢ドライバーが引き起こした死亡事故は14件で全体(32件)の約44%を占めています。
また、全国の交通事故死者数は2678人で、8年ぶりに前年より68人増加したそうです。

弊社は、昨年、交通違反ゼロを達成し、今年も無事故無違反を2年連続で達成する目標でスタートしました。皆さん、安全運転に心掛けましょう。

早朝街頭啓発活動状況